【おひさまお茶会】

今日は「えほんカフェ おひさまの国」で開催された『おひさまお茶会』へ。
初めて開催の『おひさまお茶会』です。
今回はすくすくステーションでおなじみ、やすこ先生が進行役をして下さいました。
本当なら「おひさまの国」の理恵子さんが
皆さんのお話を聞いて下さる予定でしたが、
なんと、理恵子さんにもこの時期に大流行の、あの波が…(>_<)
この日のために、準備を整えてくださっていたので
さぞかし無念だったに違いありません。
みなさんも本当にお気をつけ下さいね~!
8人と6人のお子さまで「お茶会」スタートしました。
まずは~やすこ先生が作ってきてくださった「雁月」と美味しいコーヒーでほっこり♡

「雁月」は「がんづき」と読みます。
私は小さい頃から大好きでよく食べていたんですが、なんと余所から嫁いできたママには馴染みがないと知ってビックリ!!
ま、いわゆる黒糖蒸しパンなんですが、岩手、宮城の郷土料理なんですって。
やすこ先生によると、ペーキングパウダーではなく、重曹とお酢で膨らませるんだとか。
今度、とめままでも「雁月をつくろう!」会でもやってみたいですね♪
話が逸れましたが…(^_^;
皆さん、初めまして~の方がほとんどなので自己紹介をしながら、
和気あいあいと子育て中の悩みや不安を話し合いました。
「そうそう!」「うちも~♪」と共感したり、
「こんな方法もあるよ~!」と情報交換したり。

子育て中って、こうして同じ悩みを持つママ同士で話すことって
とっても大事だなって思います。
話すだけで、なんかすっきりして
家事をサクサクこなせたり、鼻歌うたっちゃってる自分に気づいたり(笑)
私もそうやって何度、先生やママ友に救われたことか!
時折、やすこ先生がタイミングよく手袋を使ったお話をしてくださったり、
元気になるという歌をうたってくれたりして
ママも子どももとっても楽しいお茶会になりました。

♪アルプス一万尺♪のメロディーにのせて口ずさむと元気になるんだそうですよ♡
次回は理恵子さんが帰ってきます♪
理恵子さんのお茶会も楽しみですね~!
次回開催予定がわかり次第、とめままでもお知らせいたしますので乞うご期待!
そしてそして~
ちょうど「お茶会」中に、『teniteo~宮城版』最新号が届きました♪
そう、先月の「とめまま茶話会」の時に取材が入っていたんです!
見開き2ページまるまる『えほんカフェ おひさまの国』ですよ~\(^o^)/
登米市内ではみやぎ生協さんや道の駅などに置いてあります!
無料です!
ぜひ見てみてくださいね~♪